忍者ブログ
宿毛屋
当ブログをご覧いただいてありがとうございます。
山形県で、着物、古布をアップリメイクした洋服を制作販売しております宿毛屋(すくもや)と申します。 
宿毛屋の宿毛は母の実家が高知県の宿毛市だった事と、藍染めの製造過程で大事な【すくも】から宿毛屋の店名になりました。
植物と布が大好き・おうち大好きな人間です。
日々の暮らし、花や作品等を紹介出来たらと思っています。
掲載作品に関するお問い合せはこちらまでお願い致します。
nunoasobi@gmail.com

宿毛屋WebSHOP
にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ
にほんブログ村
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





イタリアン
惣菜のワンプレート

素敵なももこさんと
楽しいお話し
ランチも美味しく頂きました



PR




7月5日に漬け込んだ梅
こんな感じ(^_-)-☆
ぷっくり 膨らんでイイ感じです

これから最後の仕上げ
梅だけを保存容器に取り出し
梅液を鍋等で一度沸騰させ
梅にかける

冷めてから冷蔵庫で保存

すぐ食べても美味しいですが
師匠の教えでは
お正月頃にたべると
しこしこ して
より、美味しくなるようです


口じゅう
ジュワー
旨そうでしょう(^.^)/~~~







8日目の梅

これからは お日様を追いかけての毎日になります^^

太陽漬けはジュースを飲むのではなく
梅を味あうのです
お盆過ぎには 梅の実がふっくらして美味しくなりますよ
和菓子の上をいく味・・・

梅が手に入ったら挑戦してみては(^-^;

梅1キロに 氷砂糖800グラム~1キロ
梅に10コ以上のあなを開けて漬け込むのがこつ
空気に触れた梅は茶色になるので
ラップをかけて軽い重石を
工夫してみてね


M師匠からの伝授です(^_-)-☆








次男の工房(廃校の小学校)で紅花まつりがあって出かけて来ました
あまり知られていませんが 紅花の生産は
ここ白鷹町が一番とか・・

蕎麦打ち 鮎焼き 新鮮野菜の販売
もちろん紅花の販売もあり賑やかでした


次男の絵は 綺麗や可愛い作品ではなく
一見 無気味で気持ちが悪いと受け取る人が多いいです
私の解釈ですが 生命・社会にこだわって制作?


今回、一番 感動した作品
ある事件をテーマーに描いているだけに
大勢の方に見て頂きたいです
鳥肌がたつような感覚(T_T)/~~~
体験出来ますよ























先日 梅を頂きました(^-^)
少し早めでしたが
太陽漬けにしてみました

今日で4日目
角砂糖が解け
梅液が10㎝位です



無数に穴をあけてます
これからは太陽にガンガン当てるだけ(^o^)丿
お日様~力をおかし下さい~
\(゜ロ\)(/ロ゜)/


* admin *忍者ブログ [PR]